10月7日(火)手話交流会(4年)

4年生が総合的な学習の一環として、「手話交流会」を行いました。

耳の不自由な人とのかかわり方について、事前に学習したことをいかした交流会となりました。

最近は、スマホ等の技術が進歩し、リアルタイムに声を文字にしたり、アプリを活用して意思のやり取りをしたりすることについても学びました。

相手のことをもっと知りたい、理解したいという思いが、手話や技術の進歩を生んできたのだということも学ぶことができました。

今日は、手話通訳の方にもお越しいただきました。流暢な手話で意思の疎通を図っていらっしゃいました。

後半はグループに分かれて「鳥取市立湖山西小学校4年生の◯◯です。よろしくお願いします」の手話を教えていただきました。

短い時間でしたが、しっかり学ぶことができました。










コメント

このブログの人気の投稿