9月12日(金)ちいわか総選挙
今日は、鳥取県民の日です。
同日、湖山西小学校6年生が「ちいわか総選挙」に取り組みました。
ちいわかとは「地域とつながり、積極的に投票や政治参加する若者のこと」です。
そんな若者になってもらうべく、今回は青谷上寺地遺跡から出土した弥生時代の人骨をもとに復元した女性の名前を決める選挙を行いました。
県内の小学6年生により、3体目として顔が復元された女性の青谷弥生人の名前が投票テーマで、青谷穂波(ほなみ)・青谷瑞穂(みずほ)・青谷潮音(しおね)・青谷琴海(ことみ)の中から選びます。
はじめに、平井知事による動画を視聴しました。
次に、「選挙って何」について学習しました。
そしていよいよ投票です。
1週間廊下に掲示されていたポスターをもとに、各候補名について確認し、自分はどの名前に投票しようか考えました。
どの名前も、思いが込められていることを知り、とても悩んだ様子がうかがえました。
タブレットでQRコードを読み取り、それぞれが貴重な一票を投じました。
鳥取県としての結果は、10月7日に公表されるそうです。
自分たちのかかわった選挙結果に興味津々です。
コメント
コメントを投稿