投稿

4月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
 4月14日(月)交通安全教室  1・2年生が、横断歩道のわたり方を交通安全指導員さんと一緒に練習しました。  横断歩道は、信号機のないものと信号機のあるものがあります。  どちらもしっかり左右確認をすること、周囲に気を付けながらさっと渡ることなど、教わりました。練習を繰り返すことで、どんどん上手に渡ることができるようになってきました。  今回は、交通安全指導員や教職員など大人と一緒に渡ったのですが、「自分の身は自分で守る」ためには、手を挙げる、左右をよく見ることなど、今回教わったことを思い出して安全に登下校してほしいです。  
イメージ
 4月11日(金)委員会活動 令和7年度の委員会活動がスタートしました 本校では、5年生と6年生が委員会活動として、学校のために頑張って活動しています。 総務、保健、図書、体育、環境、給食、広報、飼育栽培の8つの委員会があります。 今日は、新体制の始まりの日でした。当番活動の内容や活動日を確認したり、委員会オリジナルイベントの内容を話し合ったり、充実した委員会活動になりました。
イメージ
 4月10日(木)スクールガード開始式 本日、町区別児童会が行われました。新しい登校班でのはじめての顔合わせです。 ちょっぴり緊張しながらも、登下校中の歩き方や挨拶の仕方など、登校班ごとに振り返りを行うことができました。 そして、いよいよスクールガード対面式です。 6年生の代表児童によるあいさつでは、感謝の言葉が立派に述べられました。 スクールガードボランティアさんは、交通安全に気を付けて登下校するときの頼もしい応援団です。よろしくお願いします。
イメージ
 4月10日(木)はじめての給食 1年生にとって、はじめての給食がはじまりました。 6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、給食用の白衣を着たり、整列をしたりしました。 給食室では、大きな声で「1年生です。いただきます!」と声を出し、教室まで給食を運びました。 教室では、6年生の力を借りながらも自分たちで、配膳に挑戦しました。 さあ、おいしい給食のスタートです。
イメージ
 4月8日(火) 入学式  暖かい春の日差しを受けて、1年生30人が入学しました。 初めての場所に緊張気味の様子でしたが、すぐに笑顔になり、堂々と入場しました。 入学式では、校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉と歌をきいていました。 いよいよ、小学校生活が始まります。  新1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。   
イメージ
 着任式・始業式 4月7日(月)  令和7年度がスタートしました。  児童玄関で自分のクラスを確かめて、教室にあがっていきました。  まずは、着任式です。  湖山西小に10人の教職員が着任しました。新しい出会いです。皆様どうぞよろしくお願いいたします 着任式に引き続き、始業式がおこなわれました。 岡村校長先生から、困っている人に手を差し伸べるやさしさ、 友だちと仲良くすること、湖山西小学校の誕生日は昨日(4月6日)であったことと38年目を迎えることについてお話がありました。 最後に、担任の先生の発表がありました。どのクラスも、「さあ、やるぞ」という気持ちをもってスタートを迎えることができそうでした。 明日は、入学式です。これから入学式の準備を行います。 明日も楽しみな一日になりそうです。