投稿

12月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 12月24日(火)冬休み前集会 いよい明日から1月6日まで冬休みです。 今日は、冬休み前集会でした。 校長先生からは、素直に、そして正直に生きることについてお話がありました。 次に、競書会、税と絵はがきコンクール、バスケットボールクラブなどの表彰が行われました。 最後に、生徒指導の先生から、冬休みの過し方として気をつけることについてお話ししていただきました。 明日からの楽しい冬休みに向けて、気持ちを引き締める大切な集会となりました。
イメージ
 12月23日 町区別児童会 冬休みまで、残り一日となりました。 今日は、町区別児童会でした。 日々の登下校についての振り返り、 冬休みを迎えるにあたって、気をつけたいこと、生活のきまりの確認や、地域の方のお話を聞きました。 町区別児童会を終えた児童は、地域の方々に見送られながら集団下校を行いました。
イメージ
 12月20日(金)音田先生書写指導 今日は6年2組と4年2組が、書き初めに挑戦しました。 いつもとは異なる長い半紙に向かい、緊張しながら筆を運んでいました。 4年2組は、音田先生にご指導を受けました。 筆遣いやバランスなどを教わりました。 一月に入っても、書き初め展に向けて引き続き頑張ります。
イメージ
 12月19日(木)チャレンジ集会  19日(木)午後から児童会主催のチャレンジ集会を行いました。  年2回行っている第2回目で、1回目と企画は同じですが、さらにみんなに楽しんでもらおうと各学級で工夫を凝らしていました。  また、前回お客様として参加した1年生も自分たちで計画し、ゲーム会場を開きお客様に楽しんでもらいました(2年生以上は各学級で2グループに分かれ、お客様と迎える側を交代でしています)。全校が仲良くなれると共に、どうすれば相手に楽んでもらえるかについてしっかり考えることのできる素晴らしい会となりました。
イメージ
 12月19日(木)自由参観日  今日は、自由参観日として3~4校時の学習を公開しました。  2時間で、延べ200人を超える参観者にお越しいただきました。  今回の参観日は、学校運営協議委員、民生児童委員さんなど、いつもお世話になっている方々にもお越しいただきました。  はじめに、10時過ぎから準備をされていたリサイクル市です。担当役員の皆様、寒い児童玄関ホールでの取り組みとなりました。ご協力ありがとうございました。  次に学習参観として、じっくりと学習に取り組む姿や、チャレンジ集会の様子を紹介する姿、体育館で元気キッズでダンスに挑戦する姿、理科室で実験に取り組む姿、ALTのザンダー先生と交流する姿、様々な子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。  寒い時期ですが、多くの方々に頑張る子どもの姿をご参観いただくことができたと思います。ありがとうございました。
イメージ
 12月18日ほうき星お楽しみ会 いつも読み聞かせに来ていただいている、サ~クル☆ほうき星さんによるお楽しみ会が開催されました。 今回は、英語の絵本の読み聞かせ、クイズ、ウクレレの演奏、ハンドベルの演奏と、バラエティに富んだ内容でした。 子どもたちは、真剣に聞いたり、一緒になって歌を歌ったり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 企画から準備まで大変なご苦労があったことと思います。ありがとうございました。
イメージ
 12月17日(火)書初め練習に取り組んでいます。 1月に行われる書初め展に向けて、本格的な練習が始まりました。 本校では長い半紙に向き合う際、3階の多目的ホールを使用します。 ちょっぴり寒い中でしたが、どの子も真剣に半紙に向かうことができました。 写真は、静かな雰囲気の中で、書写の指導が行われている様子です。