投稿

10月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 10月31日(木)3年 湖山池探検学習 3年生は、総合的な学習の時間に湖山池について調べています。 今日は、大型バスに乗り、湖山池探検に出かけました。いつもお世話になっている3人の湖山池博士(児島良さん、岡田一成さん、下田康生さん)にも一緒に参加していただきました。 湖山池近辺を散策し、湖山池の成り立ち、植生、生き物などについて、多くの気づきがありました。今後、学習発表会にむけてまとめたことを発表する予定です。
イメージ
 10月31日(木)5年 ひかりこども園の年長さんと交流会 この交流会に向けて、様々な準備をしてきました。会の司会進行の練習や一緒にやるゲームの準備など、相手意識を持って取り組んでいました。 当日は、元気にあいさつをしたあと、じゃんけん列車でなかよしになりました。 次に○×ゲームで、湖山西小学校のことを紹介しました。 その後は、6つのゲームコーナー(ブンブンゴマ作り・おりがみ・シールでめんこづくり・シュートゲーム・ボウリング・ばくだんゲーム)に分かれて、ゲームを楽しみました。 最後に、園児の皆さんから、お礼の歌やふれあいのプレゼントをいただきました。5年生児童にとって、うれしい時間となりました。 来年度は最高学年です。頼もしさを感じた交流となりました。
イメージ
 10月30日(水)にこにこ湖西たんけんたい 2年生が消防署に見学に行きました。 消防署では、様々な働く車を見学したり、大きなはしご車の動きに感動したり、消防服を早く着る工夫を教えてもらったりと、充実した活動となりました。 身近な消防署ですが、知らないことがたくさんあって、多くの発見がありました。
イメージ
 10月29日(火)宇佐美さん来校! 6年生がトップアスリート派遣事業の一環として、空手世界選手権で優勝した宇佐美さんを迎えて、学習を行いました。 ピリッとした雰囲気の中で、演武も披露していただきました。 その後、一緒に型の練習をしました。 宇佐美さんの一言一言に、うなずきながら聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。
イメージ
 10月29日(火)ラッキョウの花プランター贈呈イベント 福部町のご協力を得て、ラッキョウの花プランター贈呈イベントが開催されました。 3年生の子どもたちは、初めてみるラッキョウの苗に興味津々でした。 ラッキョウについての様々な知識も教えていただき、有意義な時間となりました。
イメージ
 10月24日(木)ようこそザンダー先生 湖東中校区ALTのザンダー先生がいらっしゃいました。 1時間目に校舎を回られて、各教室の様子を参観されました。どの教室でも、優しく受け入れていただき、ザンダー先生もとても喜んでおられました。 この日は、5・6年生教室で、ザンダー先生の自己紹介がありました。様々な質問が出され、どの教室も、にぎやかな雰囲気になりました。 また、本校には英語が堪能な児童も在籍しています。英語で会話をする姿は頼もしかったです。 今後、1か月に1回のペースでいらっしゃいます。たくさん話しかけて、もっともっと仲良くなってほしいです。
イメージ
 10月24日(木)持久走大会 好天に恵まれ、持久走大会が開催されました。 今日まで、ランラン月間として、それぞれの児童が頑張ってきました。 いよいよ、成果を見せるときです。 一人ひとりのタイムが記録されます。順位も気になりますが、自分のタイムが縮んだことにも着目して、さらなる成長をしてほしいと思いました。 本当によく頑張りました。
イメージ
 10月23日(水)明日に向けて  今、子ども達は明日の持久走大会に向けて朝のランニングに励んでいます。児童会でも、今月をランラン月間とし「湖山池一周チャレンジカード(1周達成すると16㎞走破)」を個々に配って励みにしています。現在50人近い子ども達が1周を走破しており、中には2周どころではなく、3周目に挑戦している子も。明日の大会、無理はいけませんが、しっかりと自分の力を発揮してほしいと思います。                       朝の校庭の様子                       湖山池1周チャレンジカード
イメージ
 10月22日(火)ねんりんピック開会式は残念でしたが・・・ 10月19日(土)のねんりんピック開会式は、雨天のため参加することはできませんでした。 この写真は、10月22日の書写の場面です。 6年生が、開会式で着る予定だった「ねんりんピック」Tシャツを着て一日過しました。 10月22日はねんりんピックの閉会式でもありました。鮮やかな黄色いTシャツにより、閉会式に一緒に参加したような一日になりました。
イメージ
 10月18日(金)にこにこファーム(いもほり) 好天のもと、1・2年生が芋ほり体験を行いました。 にこにこファームの皆さん、ボランティアの皆さんにお世話になって、湖山西小学校のすぐ近くの芋畑で芋ほり体験をしました。 子どもたちは、にこにこファームの皆さんの説明をよく聞いて、大きなサツマイモを丁寧に掘り出すことができました。 翌日家庭科室で、サツマイモの調理を行いました。土をきれいに洗い流し、10月19日(土)にみんなで食べました。たくさんとれたので、たくさん食べることができました。 にこにこファームの皆さん、ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。