投稿

イメージ
 6月30日(月)避難訓練(不審者)  不審者に対する避難訓練を行いました。  今日は、校舎1階廊下(1年教室近く)に侵入した不審者に対する訓練を行いました。  不審者に対して、本校職員が対応を訓練する貴重な機会となりました。  その後、全校が体育館に集合し、警察の方から不審者に対する対応の「いかのおすし」の話を聞きました。    
イメージ
 6月27日(金)参観日  今年度2回目の参観日でした。  今回の授業公開は、仲間づくり・人間関係づくりなどをテーマに各クラス授業をしました。  保護者の方と一緒に調理や、フラワーアレンジメントなどに挑戦する姿も見られました。  一生懸命に取り組む児童の様子をご参観いただきました。  ご来校くださり、どうもありがとうございました。  
イメージ
 6月24日(火)PTA執行委員会 6月24日、19:00より、PTA執行委員会が開催されました。 一人一役で担当している事業について、それぞれの進捗状況の報告がありました。 何度も顔を合わせるのは大変だということで、役員同士がつながるためのLINEグループも構築されていました。 議事進行もスムーズでした。 会長さんをはじめ役員の皆様、大変お疲れさまでした。 今後ともよろしくお願いします。
イメージ
 6月20日(金) ワールドワイドクラブの様子 ワールドワイドクラブでは、鳥取大学からホンジュンギさんとソンガヒョンさんの二人の韓国からの留学生をお招きし、韓国の紹介と遊びについて教えていただきました。 コンギあそびと、とうこという遊びをしましたが、最初はなかなか慣れなかった子どもたちも、徐々に慣れてきて、器用な手つきで遊ぶことができました。 身近な国の伝統と文化を学ぶことのできた、貴重な時間を過ごしました。 留学生の皆さん、ありがとうございました。
イメージ
6月20日(金)クラブ活動 本日、第2回目のクラブ活動が行われました。 どのクラブも、工夫を凝らした活動が組まれていました。 実験をしたり、体を思いっきり動かしたり、探検をしたり、外国の方々と交流したり、集中して制作活動に取り組んだり、子どもたちの楽しそうな顔が印象的でした。 次回のクラブ活動が、ますます楽しみになりました。
イメージ
6月20日(金)音田先生書写指導(5の2) 本日、音田先生の書写指導がありました。 今回は、「きずな」というひらがな文字に挑戦しました。 結びの部分が2種類あるとても難しい字です。 どの児童も真剣に音田先生の話を聞きながら、手本をよく見て半紙に向かいました。 見事な出来栄えに、満足そうな顔が印象的でした。
イメージ
 6月19日(木)企業連携出前講座(6年生) 本日、株式会社清水さんの協力により、出前講座を行っていただきました。 まずは、会社についての説明をしていただきました。クイズや動画があり、楽しく学ぶことができました。 つぎに、モノづくり体験として、段ボール鉄砲を作りました。 5連式のゴム鉄砲つくりに集中して取り組みました。 最後に、作った鉄砲で的あてゲームを楽しみました。 協力いただいた株式会社清水の皆さん、発明協会の皆さん、楽しくためになる時間をありがとうございました。